誰にも言えない女性デリケートゾーンの臭い!原因を知り、適切なケアによって解決!
突然ですが、あなたは、自分のデリケートゾーンのニオイを嗅いだことがありますか?嗅ぐことは中々難しいですが、「私だけこんなに匂うの?」と悩んでいる人が多いようです。
事実、女性のデリケートゾーンは臭いやすいところでが、なぜ、臭うのでしょうか?原因を正しく知って、ケアすれば大丈夫ですよ。
ここでは、「デリケートゾーンはなぜ臭うのか?どう対処すればいいのか」について説明します。
デリケートゾーンが臭うのは?
汗と皮脂による雑菌臭
デリケートゾーンは、たくさんあるアポクリン腺には皮脂や角質が溜まりやすいし、意外に汗をかきやすい場所で、雑菌が、汗や皮脂で活動的になり嫌な臭いがするようになります。
蒸れないこと、毛穴に汚れをためないことでニオイを防ぎます。
さらに、制汗クリームや専用石鹸の使用でニオイをかなり抑えることができます。
オリモノ
オリモノが付着したままの下着は、強く臭います。オリモノはたんぱく質が多いので、雑菌は繁殖し臭います。
オリモノシートや専用ウェットシートを利用し、清潔にしましょう。
恥垢がアンモニア臭の原因!
恥垢(ちこう)って聞いたことがありますか?
恥垢は、皮脂や古い角質、排せつ物の拭き残しがたまったものです。
デリケートゾーンの汚れが固まった白いカスで、強いアンモニア臭がします。特に、大陰唇の内側は溜まりやすいです。
洗いすぎに注意!
匂うために、がむしゃらに一生懸命洗う人がいますが、洗いすぎも逆効果です。
また、普通のボディソープで洗っていませんか?
洗浄力が強すぎると、膣内の善玉菌の力を弱め、悪玉菌が強くなります。
そうなると、オリモノ臭が強くなり、カンジダや細菌性膣炎にかかりやすくなります。
生理前~生理後
一般的に、生理前後はニオイが強くなります。
生理前は、オリモノの量が増える
生理中は、ナプキンで蒸れ、経血のニオイ
生理後は、生理中のニオイが残っている
オリモノシート、ナプキンを頻繁に替え、専用ウェットシートを使い、デオドラントスプレーを使用するなど、工夫を次第では、ニオイを抑えることができます。
デリケートゾーンが臭う3つの原因
・性病・すそわきが・汗や雑菌
性病
生臭い(魚、イカ、チーズのような)臭いは性病かも?
病院の受診をお勧めします。
性病キットAFリンク
すそわきが
オリモノは臭わず、デリケートゾーン全体が生ごみ臭い、ゴボウや酢の臭い強く臭う
わきがと同じように体質的なもので、きれいに洗っても落ちません。
デオドラント製品の使用や、病院で手術も考えなければなりません。
汗・雑菌、恥垢・オリモノ
生臭い、酸っぱい、アンモニア臭の臭いは、専用石鹸で洗ったら臭いません。
ニオイは生臭い、酸っぱい、アンモニア臭で専用石鹸であらいましょう。
以上のことに当てはまらないなら、デリケートゾーンを清潔に保つことによって、ニオイは抑えることができます。ケア方法を見直しましょう。
女性ホルモンとの関係
デリケートゾーンのニオイは、妊娠・出産など女性ホルモンの影響を受けます。さらにストレスでもニオイが増えます。
◆ストレス
ストレスになると、女性ホルモンのバランスがくずニオイの元になります。
自分でストレスを発散する方法を工夫しましょう。気分転換をはかり十分な睡眠でリラックスしましょう。
◆ 妊娠
妊娠・出産による女性ホルモンの急激な変化で、オリモノが多くなったりして、デリケートゾーン強く臭います。特に臨月のオリモノの臭いに気を付けましょう。
体が敏感なっている出産前は、カンジダや細菌性膣炎に注意しましょう。放置すれば、切迫流産に結び付くこともあります。
◆ ピルの服用
避妊や月経前症候群対策で低容量ピルを飲んでいると、ニオイが強くなります。
飲み始めたころは、女性ホルモンが急変します。膣周辺を清潔に保ちましょう。
◆ 加齢、更年期
中年以降の更年期に、女性ホルモンの分泌が不安定になり、オリモノが臭います。
更年期になると、萎縮性膣炎や子宮がんなどにかかりやすいので、不正出血があったり、オリモノが血生臭か臭ったりしたら。病院で受診しましょう。
デリケートゾーンが異様に臭うなら、性病?
あまりニオイがひどいと、性病が心配になるかもしれません。
オリモノが臭う主な病気と症状をまとめました。
細菌性膣炎
ニオイは生臭い(魚、イカ)臭いがし、色は黄色、黄緑色です。
カンジダ
ニオイはチーズ臭いがし、白色でぽろぽろしたカスみたいです。
トリコモナス
ニオイ:魚の腐敗臭の臭いがし・黄緑色で泡状。
淋病
ニオイは生臭い(場合によっては無臭)臭いがし、オリモノの量が増える。
クラミジア
ニオイは生臭い(場合によっては無臭)臭いがし、オリモノの量が増える。
子宮系疾患
ニオイは血の生臭い臭いがし、血が混じり、茶色くなる
あなたは思い当たるところがありましたか?
性感染症や子宮系疾患は、最初、痛みや出血などの自覚症状が少ないため、オリモノの変化を見逃さないことが大切です。
性感染症を放置すると、HIV感染リスクが高くなります。また、不妊、早産、流産、死産などのリスクが高まりますので、変化を見逃さないよう。注意する必要があります。
すそわきがは、どんなニオイ?
洗ってもすぐ臭ったり、酸っぱいニオイがしたりするなら、すそわきがを疑ってみましょう。すそわきがとは、体質の問題ですが、石鹸で洗っただけではニオイは取れません
すそわきがの程度(小)
近づけば少し臭うようだったら、対処法は食生活の改善、VIO脱毛など
すそわきが専用のデオドラントアイテムを利用する手もあります。
そわきがの程度(中)
少し離れても臭うようだったら、対処法はデオドラント製品を使い、雑菌の増殖を防ぐ効果が期待できます。
すそわきがの程度(大)
下着に黄色いシミがつくようだったら、対処法は病院に行って受診して相談し、手術をすすめられるかもしれません。
デリケートゾーンに雑菌が増えたら?
デリケートゾーンには、アポクリン腺がたくさんあり、その汗には脂肪酸、たんぱく質、糖質、尿素、アンモニアを含んでおり、雑菌の大好物です。
汗と雑菌の結びつきが、すそわきの独特のニオイの元です。
すそわきの独特のニオイを断つには
• デリケートゾーンの清潔
• 制汗
に気を配りましょう。
せっかくオリモノシートやナプキンは頻繁に取り替えましょう。
そうしないと、逆効果になりますよ。
制汗できれば、雑菌の増殖が防げます。汗をしっかり拭き、制汗クリームなどで抑えましょう。
膣内の雑菌の増殖にも注意!
オリモノが臭うときは、膣内の雑菌の増殖が考えられます。
その原因
・疲労、ストレス
・風邪などの病気
・抗生物質の服用
・ピルの服用
・洗いすぎ
膣内のデーデルライン桿菌と呼ばれる善玉菌の作用で、カビや雑菌を防いでいます。
洗いすぎやストレスが続くと、デーデルライン桿菌の作用が抑えられ、悪玉菌の力が強くなり、オリモノから生臭いニオイがします。
ニオイを防ぐには、体に抵抗力を付け、正しいケアをするのが大切です。
デリケートゾーンの間違ったケア
ボディソープでの洗いすぎ
・膣内を必要以上にシャワーやビデ洗浄
これらは間違ったケアの仕方です。デリケートゾーンの過度な洗浄は、膣内の善玉菌を減らすことによって逆に雑菌を増やしています。
逆効果にならないように正しくケアしましょう。
膣内部を洗いたい
婦人科を受診しましょう。オリモノが臭う原因に合わせたケアをしてもらえます。必要なら、膣洗浄や膣錠を処方してもらえます。
デリケートゾーンのニオイ改善方法
• 丁寧に洗うことが大切
シャワーや入浴は毎日しているのに、臭うという方は正しく洗えていない場合が多いです。
デリケートゾーンの雑菌を減らすためには、やさしく、丁寧に洗いましょう。
・手のひらでなでるようにやさしく洗う
大陰唇、小陰唇の内部は汚れが溜まりやすいのでていねいに、石鹸かすや汚れが残らないよう洗い流す
デリケートゾーンは、文字通りデリケートな部分です。ボディタオルで力任せに洗っては逆効果です。
洗浄後は、残った石鹸カスや汚れをきちんと洗い流しましょう。そうしないと、ニオイの元になります。
• アンダーヘアの量を減らしましょう!
アンダーヘアの量が多いいと蒸れ雑菌が増殖し、ニオイのもとになります、
アンダーヘアの量を減らす方法をまとめました。
◆ カット
アンダーヘアを短くカットするだけで、ニオイはかなり軽減します。ヒートカッターを使用すれば、毛先がチクチクしません。
◆ 剃毛
カットが嫌なら、カミソリや除毛クリームを使いましょう。
全部剃ってしまうことに抵抗があるなら、ニオイが発生しやすいIラインだけ処理しましょう。目立たない割には効果があります。
◆ VIO脱毛
VIO脱毛をすれば、蒸れや恥垢を減らせます。デリケートゾーンのニオイに悩んでいる人にはおすすめです。
※脱毛サロン紹介リンク
デリケートゾーン専用アイテムを効果的に使いましょう。
●オリモノシート
オリモノが下着についたまま、長時間放置すると、強く臭います。オリモノシートなら、こまめに替えられます。
●正しい使い方
天然素材のものを選び、こまめに取り替えることが大切です。
せっかく使うのなら、効果を得られるような使い方をしましょう。ただ、オリモノシートは、一時的な効果で、根本的な解決にはなりません。
デリケートゾーン専用のウェットシートが販売されています。汗だけでなく、汚れやニオイまで拭き取れるので、時と場所を選ばず、お手軽です
外出に携帯すれば安心ですね。
●デオドラントスプレー
バッグに入れておけば、いつでも手軽にスプレーできます。ただ、持続時間が短いのが難点ですが、こまめにケアすれば大丈夫です。
デリケートゾーンに手を触れることなくできるのが、衛生的です。
●デオドラントクリーム
デリケートゾーンにクリームを塗るので、即効性も持続性もあります。
最近では、いろんなタイプのものが出てきています。以下の3つの効果を謳っている医薬部外品を選ぶといいでしょう。
・殺菌作用(イソプロプルメチルフェノールなど)
・消臭作用(柿タンニン、ミョウバンなど)
・制汗作用(パラフェノールスルフォン酸亜鉛)
医薬部外品は、成分の有効性について、国が認めていますから安心ですね。効果が期待できます。
●デリケートゾーン専用ソープ
デリケートゾーンのニオイを気にしている人なら、やっぱりデリケートゾーン専用ソープを使いたいですね。
デリケートゾーン専用ソープなら、
汗と皮脂
オリモノ
恥垢
洗いすぎ
生理前後
のニオイの原因を総合的にケアできます。即効性、持続性はやや劣りますが、続けて使うことによって効果が期待できます。
これなら面倒な手間なしで、石鹸をデリケートゾーン専用ソープに変えるだけです。まずここから始めてみるといいですね。
【おすすめ、デリケートゾーン専用ソープ】
LCジャムウ・ハーバルソープ
イビサソープ
コラージュフルフル泡石鹸
まとめ
ニオイって、自分ではなかなか気づき難いものです。
デリケートゾーンの臭いのことは気にしていても、なかなか人には相談しにくいですよね。
それがデリケートゾーンなら、なおさらのことです。
このサイトを読まれたあなたなら、原因も適切なケア方法も理解できたと思います。さぁ、適切に実行すれば、必ず解決できますから、あきらめないでくださいね。
<スポンサーリンク>
関連記事
記事はありませんでした