*

男性体臭の仕組みと対処方法!

 

体臭は、他人から指摘されないと自分で、自分ではなかなか分かりつらいものです。
他人の凄い体臭を嗅いで、自分も臭っているのでは?心配になりますね??

男性の体臭は大きく分けて3種類あるあり、思春期から20歳前後が最も強い、腋(わき)を中心とした汗臭、35~45歳で顕著に現れるミドル脂臭、50歳以降の加齢臭で、40代は最も体臭のケアが必要な世代です。
今回は、男性体臭の特徴と臭いを抑える対処方法について、見ていきたいと思います。

男性体臭には3つの種類がある

男性体臭とひとことで言っても、それには様々な部位や年代によって臭いの種類や発生部位が変わってきます
思春期から20歳前後が最も強い、腋(わき)を中心とした汗臭。
35~45歳で顕著に現れるミドル脂臭、
50歳以降の加齢臭、

臭いの元とは

臭いの元となるのは、主に体から分泌される汗と皮脂、そして皮膚に存在している菌が影響しています。皮膚には2種類の汗、エクリン汗とアポクリン汗があり、2種類の皮脂、皮脂腺から出る皮脂と角質層の中にある脂質があります。これらそれぞれが臭いの元となります。

汗や皮脂は分泌された直後には臭いがありません。しかし、時間が経過するにつれて汗と皮脂が混ざり合って、さらにその汗や皮脂を皮膚の上の菌が代謝・分解したり、空気中の酵素による酸化が起こることによって臭い物質が発生します。

男性の体から発生する臭いは、ワキ臭とミドル脂臭、加齢臭の3種類があり、それぞれ年代によって強さのピークが異なります。そのために年代ごとに違ったケアの仕方が大切となってくるのです。

ワキ臭

ワキ臭の特徴

・ワキ臭は、新陳代謝が活発な10代半ばから20代半ばに強く発生する汗の臭いです。ワキ臭は、皮膚に存在している菌が皮脂と汗を代謝・分解することで発生します。ワキを中心に発生し、酸っぱい臭いがすることが特徴です。

・ワキ臭の発生の仕組みは、体の全身に分布しているエクリン汗腺から汗が分泌されることに始まります。次に、ワキや乳輪など体のごく一部に分布しているアポクリン汗腺から汗が分泌されます。そして、皮脂腺から皮脂が分泌され汗と混ざり合います。このときはまだ汗や皮脂には臭いがあません。最後に、皮膚に存在している菌が汗や皮脂を餌として代謝・分解して、その後の菌の排泄物が臭いとなって発せられるのです。

ワキ臭の抑え方

・ワキ臭を抑えるには殺菌をすることが大切といえます。そのためにはデオドラント剤を活用することをおすすめします。デオドラント剤は汗を掻く前に使用するとより効果的です。また、ワキ臭は10代半ばから20代半ばに強く発生しますが、それ以降の年齢になっても汗は掻くのでケアを行うことは大切です。

・朝

汗を掻きやすいワキに、持続力に優れたスティックタイプかロールオンタイプのデオドラント剤を使うと良いです。胸や背中にはデオドラントスプレーやデオドラントウォーターを使います。

・昼

夜までの汗の予防として、汗、皮脂、菌を拭き取ることができ、殺菌もできるボディーペーパーを使うと良いです。デオドラントスプレーやデオドラントウォーターでケアを行うのも良いでしょう。

・夜

入浴時に一日の汗や皮脂をしっかりと洗い流します。そのため、なるべく湯を張って湯船に浸かることをおすすめします。入浴後、睡眠中の汗が気になる場合はデオドラントスプレーかデオドラントウォーターで臭いの予防を行うのが良いでしょう。

ミドル脂臭

ミドル脂臭の特徴

ミドル脂臭は30代半ばから50代半ばで最も強くなります。ミドル脂臭の原因となる成分はジアセチルと呼ばれ、これは汗の中の乳酸が皮膚上に存在する菌で代謝・分解されることによって発生します。ジアセチルと皮脂臭が混ざることで、不快な臭いの元であるミドル脂臭となります。後頭部や頭頂部、うなじを中心に発生して、使い古した油のような臭いがすることが特徴となっています。

ミドル脂臭の発生の仕組みは、まず皮脂腺から皮脂が分泌されます。それの皮脂を皮膚上に存在している菌が餌として代謝・分解することによって中鎖脂肪酸を排出します。これは頭皮の臭い程度であって、臭いというものではありません。

一方で、エクリン汗腺から汗が分泌されます。皮膚上に存在している菌のひとつであるブドウ球菌が、汗の中の乳酸を餌として代謝・分解を繰り返して増殖します。その後、ジアセチルという不快な臭いを排出します。

不快な臭いの元であるジアセチルと中鎖脂肪酸が混ざることで、一層臭いが悪化してミドル脂臭へ変化します。このミドル脂臭は皮脂に蓄積されていきます。

ミドル脂臭の抑え方

30代半ばから50代半ばでは、男性がよく汗を掻く場所はワキから後頭部から首の後ろあたりへと変化していきます。後頭部から首の後ろの汗が多くなるとミドル脂臭が発生しやすくなります。

また、40代になると加齢により頭皮脂が粘性の高いねっとりとした頭皮脂へと変化して、ミドル脂臭は頭皮脂に蓄積するようになります。そんなミドル脂臭を抑えるために適したシャンプー選びと洗髪方法があります。

・シャンプーの選び方が

臭いの成分であるジアセチルの発生原因となる菌を殺菌し、代謝を抑制してくれる成分が配合されたミドル脂臭対策専用のシャンプーを選ぶことが大切です。

・洗髪方法

ブラシや手ぐしで髪をとかして、髪や頭皮の汚れを浮きがらせ落としやすくします。
次に、お湯が頭皮まで届くようにシャワーを頭全体にあてて汚れを洗い流していきます。シャワーが頭皮に対して90度にあたるようにすると毛穴の中の汚れが落ちやすくなり効果的です。シャンプーをつける前に頭皮や髪を洗い流すことで、粘性の高い頭皮脂も柔らかくなり汚れを落としやすくなります。

・そしてシャンプーです。シャンプーを手で軽く泡立てて、泡を頭全体につけて頭頂部までしっかりと泡立てるようにします。襟足からもみあげ、顔周りの生え際、後頭部、頭頂部という順番で洗うと良いでしょう。

・抜け毛をきにしてしっかりと洗わない方も多いかと思いますが、それは逆効果です。男性の場合のシャンプーは「頭皮を洗う」というイメージで洗うことが大切です。
このとき頭皮が傷つかないように爪を立てず、指のヒラで頭皮をマッサージするように洗います。
シャンプーをしてみて、シャンプーの泡立ち具合が悪いときは2度洗いをしましょう。2度洗いをすることで、頭皮の汚れを綺麗に落とすことができます。

・-髪をしっかり洗い流す

洗い流すときは、泡が残らないようにしっかりとすすぐことが大切です。洗髪と同様に襟足からもみあげ、顔周りの生え際、後頭部、頭頂部という順番で、指のヒラで優しくマッサージするようにして洗い流すことが大切です。

髪を拭くとき

タオルで拭くときは、地肌を拭くようにして髪と頭皮を乾かしていきます。タオルを頭に乗せて、タオルの上から頭に指を立てて地肌を丁寧に拭いていきましょう。

加齢臭

加齢臭の特徴

加齢臭は50代半ばから本格的に発生します。皮脂の成分が酸化されることで発生します。胸や背中などを中心に発生し、畳のような臭いが特徴です。

加齢臭の発生の仕組みは、まず、皮脂腺から皮脂が分泌され、これが歳を重ねるごとに皮脂に含まれる脂肪酸であるパルミトレイン酸が増えてきます。

次に空気中の酵素によって皮脂が酸化されます。パルミトレイン酸も酸化され、2-ノネナールという成分に変化します。これが加齢臭の臭い成分となります。

加齢臭の抑え方

加齢臭は皮脂成分が酸化することで発生し、皮膚に存在している菌の代謝によって発生するわけではないので、消毒成分の配合された防臭効果のあるボディーシャンプーを使ったり、ボディーペーパーで皮脂をこまめに拭き取ったりすると良いです。

・入浴時、入浴後

背中の洗い残しがないように注意することが重要です。なかなか洗濯のできない時期の衣類などには臭いが蓄積しやすいので、衣類用の消臭スプレーを使用するのも効果的です。

入浴後十分に水分をタオルで拭いてから、すぐに服を着ないでそのまま汗を乾燥させます。こうすることで、目に見えない汗が汗腺から出やすくなり、汗腺が鍛えられ、機能アップを図ることができます。

・半身浴も良い方法。

体への負担が少ない状態で十分な汗を掻くことができるので、岩盤浴やサウナで汗を掻いたりして、衰えた汗腺を活発にさせることができます。
岩盤浴やサウナなどで汗を流す場合の注意点として、岩盤浴やサウナから出た後すぐに水風呂に浸かりたくなりますが、そこを少しでいいので我慢します。肌から自然に汗を掻かせる時間を取ることが大切です。

・日常の中でできること。

夏場など、エアコンの設定温度が低い場合に、体を冷やしすぎて汗が出ないという状況を作らないようにすることが大切です。エアコンの使用をできる限り控えるようにし、設定温度を上げることで、汗を掻きやすい状況を作っていき、日頃から汗腺を鍛えることも大切です。

良い汗を掻くためには、有酸素運動。

適度に体を動かして血行や代謝が活発になり、体内の老廃物を汗と一緒に流すことが重要です。無酸素運動のような体や筋肉に大きな負荷をかける運動よりも、適度な負荷で継続しやすい有酸素運動のほうが良い汗を掻くには最適と言えます。

体臭の原因には食事も影響している</h43

体臭の原因としては、食事も挙げられます。日頃から肉ばかりを食べているような人は体臭がきつくなる傾向があります。これは肉類に含まれている動物性タンパク質が腸内で分解されたときにアンモニアなどの刺激臭が出やすく、動物性の脂質が分解されると皮脂腺から酸性臭ができやすいからです。

・アルコールやカフェインの摂取を控える。

も体臭に大きく関わりがあると言われています。コーヒーを飲まないのでカフェインは摂取していないと思っていても、紅茶やコーラ、チョコレートなどにもカフェインは含まれているので注意が必要です。

・アミノ酸を含むものを避けて食事をする。

トルメチルアミンを作り出す食べ物にも気をつける必要があります。魚などに多く含まれている脂質であるレチシンという物質やコリンといわれる物質がトルメチルアミンという物質に分解され、それが魚のような匂いを作り出す代謝異常を起こすことがあります。これを避けるにはアミノ酸を含むものを避けて食事をすることが大切です。

・大豆食品を多くとる。

どうすれば刺激臭や酸性臭を抑えられるのでしょうか?それは食事で豆腐や納豆などの大豆食品を多くとることで解決が図れます。大豆に含まれるイソフラボンには発汗を調節する働きがあるので、大豆を摂ることがとても大切です。

・生野菜、玄米を食べる。

また、タンパク質がたっぷりと含まれた玄米は体臭を作り出さないと言われており、生野菜も効果があると言われています。日常的に玄米食を取り入れてみたり、スムージーで野菜を摂取するなどして見ることも体臭を無くすことには欠かせません。

・鶏肉を食べる。

同じ肉でも、赤身ではなく、鶏肉などの白身の肉を食べると体臭が抑えられると言われています。肉を食べるのであれば、牛肉や豚肉などは避けて、なるべく鶏肉を食べるようにすると良いかも知れません。

・果物を食べる

レチシンやコリンが体臭の原因となることを述べましたが、フルーツはコリンが少ないために体臭を少なくする効果が期待できます。特にりんごやバナナ、イチゴ、ブルーベリー、スイカ、パイナップル、梨などはコリンが少ない食べ物と言われています。

まとめ

このような食事を摂っていけば、体臭に関しては心配がいらなくなるということが言えるでしょう。ですが、一番良いのはバランスの良い食事です。バランスを取りつつも体臭を気にする食事方法を模索していくのがベストでしょう。

<スポンサーリンク>




関連記事

男性体臭トラブルの改善法。「いい香りがする!」と言われるために!

最近はドラッグストアなどに行くと消臭・デオドラントなどの商品がたくさんならんでありますね。そ

記事を読む

体臭にはどんな種類があるの?その対策について

体臭が臭う人の近くに寄った時に、「臭い!」と衝撃を受けた経験はありませんか? 同時に「

記事を読む

女性体臭の改善に効果がある、食事と生活習慣の改善

女性にとってさまざまな悩みの中の一つが体臭です。体臭は他人に対して不快な思いをさせてしまうの

記事を読む

女性の体臭トラブル原因と、正しケアで悩みをスッキリ解消!

女性にとってさまざまなことで悩むこともありますが、その一つが女性の体臭です。 朝起きた

記事を読む

嫌な体臭の原因とそれを防ぐ手段について

汗ダクダクになってハアハア言っている年配の人は、見ているだけでも暑苦しくて汗臭いですが、

記事を読む

気になる体臭の悩みを、漢方で予防&改善する!!

近年、体臭を消すグッズは色々と沢山発売されていますが、もしアナタが悩んでいる体臭が内臓に異常

記事を読む

PAGE TOP ↑