*

女性体臭の改善に効果がある、食事と生活習慣の改善

女性にとってさまざまな悩みの中の一つが体臭です。体臭は他人に対して不快な思いをさせてしまうので、改善していくことが大切ですね。
ニンニクを食べた後の臭いに、ギョッとしますね。ニンニクはニオイの原因になる食材ですが、他にも原因になる食材がたくさんありますし、逆に体臭や口臭を軽減できる食材もあります。
今回は体臭と食べものの関係を、わかりやすく見ていきたいと思います。

体臭改善に効果がある正しい食事

体臭改善に期待できる食品群

・抗酸化食品

ビタミンE,C,カテキン、ポリフェノールなどは、体の酸化を抑制します。体の酸化によって出る加齢臭を予防します。

野菜、果物に多く含まれるので、サラダ、100%ジュース、スープ、煮物、炒め物など野菜や果物を使った料理を毎食1~2皿とり入れます。

・アルカリ食品

乳酸の発生を抑えます。梅干し、きのこ、海草類などに多く含まれています。

・腸内フローラを整える食品

 腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えます。悪臭成分の分解をコントロールして、ニオイ成分を便と一緒に輩出します。

・食物繊維、オリゴ糖

野菜、きのこ、海藻、大豆製品などを積極的に食べるようにしましょう。
レタスやトマト、きゅうりなどの生野菜は意外と食物繊維が少ないので、これらだけではなかなか食物繊維は足りません。みそ汁にきのこや海藻をプラスすることで、食物繊維摂取量をアップできます。

・発酵食品

ヨーグルトや納豆などの発酵食品を日々の食生活に取り入れましょう。
これらの3つのグループの食品を摂れば、消臭作用が期待できます。海草類、アーモンド、緑茶、きのこ、緑黄野菜などを積極的に摂りましょう。

・抗酸化成分を含む食品とは?

抗酸化成分を含む食品を摂ると、消臭効果だけでなく、アンチエイジングにも効果があります。
抗酸化成分を含む食品の代表格がバナナです。
バナナは手軽に入手でき、簡単に食べやすいので続けやすいです。アミノ酸やビタミン類も多く含まれています。

緑黄色野菜のうちでも、カボチャ、ニンジン、キャベツはカロチンが効果を発揮します。
野で食べましょう。

アリシンという成分は抗酸化作用が強いです。含まれる食品には、ニンニク、ショウガです。スープや生姜湯など飲み物として摂るといいでしょう。体の冷えにも効果的です。

外食中心の食事から自炊に切り替えてみては?

近年では、食の欧米化が進んでいる点から、外食が多いという方は、脂分を多く含む肉類を食べる機会も増えています。結果として栄養の偏りにつながり、体の機能なども正常化を維持するのが難しくなってしまう傾向もあるため注意が必要です。

外食中心とした生活から自炊に切り替えてみるというのもいいでしょう。自炊では、さまざまな食材を利用してバランスよく栄養をとることを考えて調理することが大切です。

あまり好き嫌いをしてしまうと、せっかく自炊をしても偏りのある食事となってしまうため、肉類だけでなくほかのさまざまな食材をバランスよく取り入れていくということが重要なポイントといえるでしょう。
ただし、仕事が忙しいなど人によってさまざまな理由により外食中心の生活になっているケースもあります。
こんな場合には、やれる範囲で自炊をしてみるということや、外食でも野菜や果物、魚類など極力肉類に偏らない食事をするために、外食のメニューなども意識してチェックし、少しでもバランスよく栄養がとれる食事をすることが大切です。

体臭だけでなく女性にとっては体重、スタイルなども重要だといえます。

食生活が乱れてしまうと、肥満の原因にもなり見た目などにも影響がでてしまいます。

その点からも食生活に関して、暴飲暴食や偏りのある食事というのは控えるようにすることが大切です。
体臭の悩み一点にのみ集中するのではなく、体の健康や肥満などの予防にも食事というのは大きく影響してくるため、自身の体に関していい状態を保てるように意識していくということも大切だといえます。

不衛生な状態というのは、体臭を強める原因に

食事だけでなく、体臭が気になるならその他にも対策をするということは重要です。汗のかきっぱなし、不衛生な状態というのは、体臭を強める原因にもつながります。

日頃から汗をかいたらこまめに拭き取る、下着など着替えるなどして対策を怠らないということも必要です。
帰宅したらシャワー、入浴によって肌に付着している汚れや汗を洗い流す、余分な皮脂なども適度に洗い落とすということも重要なポイントといえます。

肌が不衛生な状態は、雑菌の繁殖につながり肌トラブルを起こしやすく、体臭にも影響を及ぼすことになるため基本的に、清潔な状態を保つということが体臭の悩みに対しての対策となります。

まとめ

基本的に体臭はさまざまなものが影響するんですね。生活習慣、食生活の改善も大切ですが、それ以外にでも肌を清潔に保つことや状況によってはストレスなどにより体の機能が乱れる原因につながり、少なからず体臭などにも影響を及ぼす可能性もでてきます。

対策としては、体の健康を維持していけるように生活習慣、食生活などを見直して、できる限り改善を心がけていくことが大切です。
悩んでいるだけで、行動や対策をしないのではいつまでたっても問題は解決しません。きちんと原因を知り、その原因に合わせて対策をすることで悩みを解決しましょう。”

関連記事

嫌な体臭の原因とそれを防ぐ手段について

汗ダクダクになってハアハア言っている年配の人は、見ているだけでも暑苦しくて汗臭いですが、

記事を読む

31歳女性が語る体臭の変化と効果的な対策法

体臭は誰もが抱える悩み 31歳の女性です。今回は、なかなか人に相談しづらい「体臭」について、私

記事を読む

突然の体臭に驚愕!まさかの原因とは??

祖母の教えが招いた思わぬ事態 皆さんは子供の頃、家族から言われた「言い伝え」や「しつけ」を、大

記事を読む

体臭が原因で退職を余儀なくされた私の体験談

はじめに 誰にも言えずにいた辛い経験を、同じような悩みを抱える方の参考になればと思い、ブログに

記事を読む

女性の体臭トラブル原因と、正しケアで悩みをスッキリ解消!

女性にとってさまざまなことで悩むこともありますが、その一つが女性の体臭です。 朝起きた

記事を読む

高級クラブでのある同僚の香り問題

  かつて私が高級クラブでアルバイトをしていた頃の話をさせていただきます。

記事を読む

no image

体臭にはどんな種類があるの?その対策について

  体臭が臭う人の近くに寄った時に、「臭い!」と衝撃を受けた経験はありません

記事を読む

男性体臭トラブルの改善法。「いい香りがする!」と言われるために!

最近はドラッグストアなどに行くと消臭・デオドラントなどの商品がたくさんならんでありますね。そ

記事を読む

気になる体臭の悩みを、漢方で予防&改善する!!

近年、体臭を消すグッズは色々と沢山発売されていますが、もしアナタが悩んでいる体臭が内臓に異常

記事を読む

40代女性として気をつけたい匂いのマナーとセルフケア習慣

  40代になると、誰もが少しずつ気になりはじめるのが「体臭」や「加齢臭」の

記事を読む

PAGE TOP ↑