*

嫌な体臭の原因とそれを防ぐ手段について

汗ダクダクになってハアハア言っている年配の人は、見ているだけでも暑苦しくて汗臭いですが、汗をさっと拭う先輩がカッコよく見えるのは、高校生のころまででしょうか?

周りから汗臭いと言われてから自分の体臭に気付くことということもよくあることです。
人間の皮膚には2種類の汗腺があり、ひとつはエクリン腺、もうひとつはアポクリン腺と呼ばれています。

体臭が発生する仕組み

人間はアポクリン汗腺と、エクリン汗腺という2つの汗腺を持っています。

エクリン汗腺から出る汗によって体臭が発生する仕組み

エクリン汗腺は全身の皮膚表面にあり、アンモニアや脂肪、尿素などが多く含まれていて、
汗を分泌することで、体温が上昇すれば活発に汗を出し、そうでないときも、皮膚が乾燥しないように体温や水分の調整を行っています。
そして、これらからは独特の匂いが発せられます。一方で、エクリン腺の汗はほとんどが水分99%と塩分1%、ミネラルなどで構成されており、本来であれば匂いはしません。

しかし、この汗も放っておくと脂肪酸や垢、皮膚常在菌と混ざり、やがては細菌も繁殖して、嫌なにおいを発することになります。これが悪い汗であった場合は強い匂いを放つことがあるのです。

アポクリン汗腺から出る汗によって体臭が発生する仕組み

アポクリン汗腺は、腋や乳首、陰部といった特定の部位の毛包内にのみ存在します。エクリン汗腺の汗とは違い、タンパク質や糖分、鉄分、アンモニア、脂性物質などの成分を含み、脂肪酸と混ざったり菌によって分解されたりといったことが原因で、エクリン汗腺の汗よりも強いにおいを発します

体臭と病気の関係、病気が原因のサイン?

病気が体臭の原因になることもあります。例えば、糖尿病にかかると「ケトン臭」と呼ばれる甘いにおいが体から漂うよう方も。糖尿病を含め、以下のような病気で体臭(口臭を含む)が発生することがわかっています。

病気とニオイの関係

・脂漏性皮膚炎
あぶらっぽい皮脂臭

・糖尿病
尿の甘酸っぱいニオイ、アセトン臭

・腎機能の低下、全身疲労など
汗のアンモニア臭

・魚臭症候群(酵素欠損による代謝異常)
魚臭い体臭

・甲状腺機能亢進症、パーキンソン病
皮脂腺が活発になり独特の体臭

・便秘
便の腐敗臭

良い汗をと悪い汗

悪い汗とは?

人の体は体温が上がり過ぎると、脳がエクリン腺へ汗を出すように命令を出します。そうするとエクリン腺は汗の原料となる塩分を取り込んで、熱を含んだ水分は汗となって体の外へと排出されます。

この後、水分以外の成分は体に再吸収されるのですが、この再吸収がうまくできていないと、汗には塩分が多く含まれているのでベタベタとして強い匂いを放つ原因、つまり悪い汗となってしまうのです。
この悪い汗を掻く原因として、運動不足が挙げられます。

運動不足が悪い汗の原因

空調の効いた快適なオフィスで作業をしている人は、皮膚末梢血管の血行が悪くなっていってしまいます。血行が悪くなると汗腺への酸素供給がうまくいかなくなります。

酸素供給がうまくいかないと、エネルギーが足りなくなり細胞が死滅していってしまいます。そうなる前に体は、汗腺から働くエネルギーを取ろうとします。これは酸素下で行われる「解糖系」といわれる方法になります。

このときに、大量に生産される疲労物質が「乳酸」です。この乳酸は汗腺の中にアンモニアの分泌を増加させる性質があるので、汗臭さが強くなり、悪い汗を掻く原因となっていくのです。

また、運動不足になると、ちょっと動いただけでも汗を掻いてしまうといった状態に陥ります。このような人の汗はとてもアルカリ性が強く、皮膚の雑菌にとってはとても繁殖のし易い良い環境となってしまうので、皮膚から悪い匂いが発生する原因となります。

乳酸の影響によるアンモニア臭と、運動不足の体質から招くアルカリ性の汗の2つの要因から、運動不足の人は悪い汗を掻いてしまい、体臭にも影響が出ると言われています。

良い汗をとは

一方で、有酸素運動をいつもしていている人は、汗の状態が良く、汗腺も良好です。汗腺が良好だと汗の原因となる水分以外の汗の成分がうまく再吸収されるので、水に近いサラサラとした良い汗を掻くことができるのです。この汗は酸性なので、皮膚上の雑菌も繁殖しにくい性質を持っています。

運動をすることで、体全体の筋肉が動き、心臓の鼓動が速くなって、血管やその他の圧力が普段より高くなります。そうした状態で汗を掻くので、体中で動かずに溜まっていた老廃物が押し出されます。これは汗と一緒に出るものもあれば、リンパなどに乗って回収される老廃物もあります。

有酸素運動の場合は、体内の細胞が酸素とともにエネルギーを消費します。有酸素運動をすることで汗を流すのは勿論、全体的なリフレッシュ効果も期待できるのです。その結果として体臭が気にならない体質に体が変化していきます。

まとめ

悪い汗を掻いてしまう人の多くは汗腺機能の低下に原因があります。サラサラとした匂いの少ない良い汗を掻くためには、普段から適度に汗を掻いて、汗腺機能を鍛えることがとても重要となってきます。生活の中に適度な運動を取り入れましょう。

<スポンサーリンク>



関連記事

体臭にはどんな種類があるの?その対策について

体臭が臭う人の近くに寄った時に、「臭い!」と衝撃を受けた経験はありませんか? 同時に「

記事を読む

女性の体臭トラブル原因と、正しケアで悩みをスッキリ解消!

女性にとってさまざまなことで悩むこともありますが、その一つが女性の体臭です。 朝起きた

記事を読む

気になる体臭の悩みを、漢方で予防&改善する!!

近年、体臭を消すグッズは色々と沢山発売されていますが、もしアナタが悩んでいる体臭が内臓に異常

記事を読む

女性体臭の改善に効果がある、食事と生活習慣の改善

女性にとってさまざまな悩みの中の一つが体臭です。体臭は他人に対して不快な思いをさせてしまうの

記事を読む

男性体臭トラブルの改善法。「いい香りがする!」と言われるために!

最近はドラッグストアなどに行くと消臭・デオドラントなどの商品がたくさんならんでありますね。そ

記事を読む

男性体臭の仕組みと対処方法!

  体臭は、他人から指摘されないと自分で、自分ではなかなか分かりつらいもので

記事を読む

PAGE TOP ↑