*

【体臭、加齢臭について何の知識もなかったころのことです。】

%e4%bd%93%e8%87%ad%e3%80%81%e5%8a%a0%e9%bd%a2%e8%87%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e4%bd%95%e3%81%ae%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%82%82

わきの下に毛が生え始め、わきの下のニオイも気になり出しました。

50代の女性です。
あれは、まだ私が小学五年生の事です。それまで、わきの下のニオイについて気にした事などはなかったのですが、段々とわきの下にムダ毛が生え始め、プールで男子生徒と一緒に泳ぐ体育の授業で、ムダ毛と共にわきの下のニオイも気になり出しました。
当時は、今のようにデオドラント製品や制汗スプレーなどが少なかった時代ですし、わざわざそんな製品を買って使っているような子はいませんでした。なので、気になり出してもどうしようもないといった感じでしたが、私的には自分なりの方法を取っていました。

消臭剤のなかった当時、臭い消しにお風呂上り天花粉(ベビーパウダー)を付けていました。

それは、当時で言うところの「天花粉」で、今では「ベビーパウダー」として知られているものですが、あせもやただれ防止に皮膚に使用する粉末です。この、ベビーパウダーをお風呂上りに、わきの下に「パフパフ」とたたきつけ、お粉じたいの匂いが良い匂いなので、その匂いでカモフラージュ効果もあるのでは?と思っていました。
でも今にして思えば、この方法は余り健康的とは言えなかったような気がします。
結局のところ、お風呂上り~汗をかくまでの間は良いですし、心なしか制汗効果もあるような気がしました。
けれども、次の日に学校に行き運動をしたり汗をかいたりしますと、汗の変なニオイとこのベビーパウダーのニオイが混ざり合うわけで、変なニオイがますます際立ってしまうように思えました。

ニオイのメカニズムや年齢によるニオイの変化などの授業を、男女一緒に学習していたなら。

もし今があの頃の自分で、やはり巷には何も売り出されていないとしたら、仕方がないので汗やわきの下をこまめに拭いて、雑菌が繁殖しないように気をつけるしかありません。
後に、中学生になり初めて制汗スプレーやライトコロンなどを使用するようなお年頃になりますが、これも全くニオイや体の仕組みを理解していなかったなと思っています。

今にして思えば、学校の保健体育の授業で、「男女のからだの仕組みや生理」について、男
女それぞれに分かれて学習しましたが、ニオイのメカニズムや年齢によるニオイの変化などの授業を、男女一緒に学習させて欲しかったなと思っています。
私たちの子供のころは、余りお風呂に入れない経済状況の子がいたり、殆どが銭湯通いでしたから、そんな授業があれば救われた子も居たのではと今更ながら思います。
体臭は気になり出すと気になりますが、気にならないと知らずにいてしまいます。
適度に取り組んで、エチケットを守りたいと思います。

<スポンサーリンク>



関連記事

【加齢臭は自分とは無縁と思っていましたが、いつの間にか身近なものに!】

30代になった頃から、加齢臭のようなに臭いがしてきました。 30代男性です。 私がま

記事を読む

【水道の蛇口の水漏れを修理してもらった時の、水道局の方の強烈な体臭に困った時のこと)】

50代の女性です。私も年齢と共に体臭から加齢臭を気にするようになっていきましたが、これもただ

記事を読む

ダンナの加齢臭を感じたとき、言うべきか、言わないべきか?

…   ダンナの加齢臭を感じたとき、あなたならどうしますか? はっきり伝

記事を読む

【彼女に加齢臭を指摘され!私が行っている体臭対策】

私はつい先日30歳になった男性です。これまで付き合ってきた彼女に「加齢臭がするよ」なんて

記事を読む

【お祭りを見に行った日の友達の体臭ハプニング】

久しぶりあった彼女は以前よりかなり太っていました。 30代女性です。中学時代からの友達と、

記事を読む

【あなたもワキガかもしれない?多汗症の恐ろしい体験】

自分もワキガ?気にすると余計に匂ってくる! 私は23歳男性です。 普段は全く臭い

記事を読む

【頭皮の匂い対策をいろいろ試していますが、まだ試行錯誤の状態です。】

生きて行く限り体臭対策は社会人として必須なもの 海外生活から帰ってみて、日本のように体臭の

記事を読む

【加齢臭を感じて安心出来る一方、条件が揃うと気持ちが悪くなります。】

40代女性です。 加齢臭ってとっても厳しいものですね。自分自身から発しているのではないかと

記事を読む

【高級クラブのフジスソさんのお話】

高級クラブのフジスソさんのお話 その昔、私が高級クラブでアルバイトをしていた時のお

記事を読む

【加齢臭実は安心の香り、それはじいちゃんを想い出す懐かしい匂い】

    亡くなった祖父の臭いを探し求めた私  

記事を読む

PAGE TOP ↑