口臭の嫌な臭いの原因、タイプ別対処方法
家族や友人と楽しく会話している時、仕事場での会議などで自分や他人の口臭が気になるといった場面に遭遇した人も多いのではないでしょうか。
口臭とは、吐く息などによって口から出る悪臭のことを指します。口臭は現代社会においては「スメルハラスメント」と言われ社会問題にもなりつつあります。
口臭の原因
ほとんどが口の中の気体が原因であるそうです。
口の中で生息している嫌気性細菌が、唾液や血液、古くなった細胞、食べかすに含まれるタンパク質などを分解して、臭いの元である硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドと呼ばれる揮発性硫黄化合物を量産することによって、口臭が生じます。
タイプ別、口臭の原因とそれぞれの対処法
口臭には、「生理的口臭」「病的口臭」「心因的口臭」に分けられ、様々な原因があり、それぞれに応じて対処法も異なります。
1、生理的口臭
生理的口臭とは、「寝起き」「空腹時」「食後」に起こる、人間が暮らしている中で当たり前に出る口臭です。
◆ 寝起き
起きてすぐの時、口が臭く感じまでんか?
口の中がネバつきませんか?
睡眠中は、唾液の分泌が少ないので、残っていた汚れで細菌が繁殖し、ニオイ成分が作られます。
昼間は唾液もたくさん分泌され、口の中の細菌は洗い流されるから比較的口臭がしません。
◆ 空腹時
お腹が空いている時も口臭が気になります。
それも唾液の分泌量が関係しています。
食事中は唾液がたくさん出て、細菌も飲み込まれますし、時間が経つと唾液の分泌量が少なくなり、口の中がアルカリ性になり、口臭がします。
朝食や昼食など、抜くことはよくありません。
◆ 食後
・ニンニクなどニオイのきつい食品を食べると、口臭がします。
・食事をしたあと、歯磨きやうがいなどをし、口腔粘膜を刺激して、唾液の分泌を促す。
唾液の分泌量が少ないと、細菌が増殖して口の中が不潔になって口臭が発生してしまいます。唾液が口臭と密接な関係にあるからということができます。
・食後、時間が経った後でも臭うのは、消化吸収されたニオイ成分が、息や尿、汗などから発散されるからです。
これを予防するには、ニオイ成分の吸収を抑えるポリフェノールが含まれる、マテ茶やルイボスティや緑茶を飲むといいですよ。
・歯磨きやうがいなどをし、口腔粘膜を刺激して、唾液の分泌を促す。
・ガムを噛むこともよい。
・唾液腺をマッサージすることも、唾液を多く出すことができまる。
・食事のとき、よく噛んで飲み込むようにすることで唾液が多く出る効果ある。
2、病的な口臭
口臭の原因が病気であるものです。病気といっても、口の中の病気か、体のどこかの病気と考えられます。
口の中の病気なら、歯周病や歯槽膿漏、虫歯などで、歯科医を受診し、治療で治れば、口臭も解消できます。
体の病気では、胃腸、呼吸器、鼻や喉の病気が関係します。
自覚症状があれば、担当科を受診しましょう。
3、心因性の口臭
疲れがたまっている時、ストレスや緊張も口臭が強くなります。
それは、ストレスや緊張と関係する自律神経が、唾液の分泌量をコントロールして、それになると、口の中が渇くからです。
これらが原因の口臭なら、リラックスして体や心を、しっかり休めてあげましょう。
まとめ
口臭は自分では気付かない場合が、多々ありますが、周りの人も、このようなデリケートな問題は指摘しにくいため、自分自身で注意がひつようです。
日ごろから、口臭を予防するグッズなど利用するなどして、気を付けましょう。
<スポンサーリンク>
関連記事
-
男性の口臭!くさい臭いの原因と効果的な予防法と対策
人と会話している時に、相手の口臭があまりにひどくて思わず、息を止めたこともあります。そんな時
-
悩みの口臭を防ぐ!普段の生活の中でできるケア方法
久しぶりに電車で外出した時、たまたま隣に居合わせたご婦人は見た目も上品な方ですが、その人
-
あなたのお口臭は、大丈夫ですか?自分でできるチェック方法
あなたのまわりに口が臭う人はいませんか? 口が臭いと人に不快感を与え、人間関係にダメージを
-
口臭の悩みの末、手に入れたサプリ!こんなに簡単にケアできるなんて!
こんにちは。40代のシングルマザーです。 息子2人と3人暮らし。 日中は保育士として働いています。